離婚調停を申し立てられた側|不利になる?費用は誰が払う?離婚したくない!

rikonn tyoutei mousitateraretara

夫婦で離婚について話し合っている最中に、相手から突然離婚調停を申し立てられたら、驚きや戸惑いが生じるかもしれません。「離婚したくない」と考える人もいることでしょう。しかし、離婚調停は公的な手続きであり、引き続き当事者間で話し合いを進めるための場です。

専門家である弁護士のアドバイスを受けながら冷静に対処することで、当事者だけで話し合うよりも効果的に離婚問題を解決できる場合も多いです。

この記事では以下の点について詳しく説明します。

  1. 離婚調停とは何か
  2. 離婚調停の前に行うべき準備
  3. 離婚調停当日の注意点
  4. 弁護士に離婚調停を依頼するメリット

今回は、Yahoo!知恵袋やブログでも話題の調停を申し立てられた側に関する情報、費用は誰が払うか、離婚したくない場合などを解説します。適切な心構えで離婚調停に臨むことができるようになるでしょう。

離婚したくない!離婚調停について理解しよう

離婚調停の申し立てられたら、最初は面食らってしまうかもしれません。離婚したくないという方もいると思います。

しかし、離婚調停について正しく理解した上で冷静に対応すれば、離婚の話し合いを有利に進めることができます。

まず、離婚調停がどのような手続きであるのかについて解説します。

離婚調停とは?

離婚調停とは、裁判所の裁判官と、一般有識者である調停委員に間に入ってもらい、離婚を検討している夫婦間での話し合いを行う手続きです。

離婚調停の目的は、話し合いの結果、当事者双方が離婚の条件を定めた調停案に合意し、双方が納得できる形で離婚を成立させることです。

つまり、離婚調停は裁判とは異なります。

裁判所が下す判決により強制的に離婚が決定されることはありません。話し合いがまとまらなければ調停は不成立となり、その後裁判などの手続きに移行することになります。

このように、離婚調停はあくまでも話し合いの場です。

そのため、相手の意見を把握し、それに対して自分の意見を述べて擦り合わせるという作業が重要になります。

まずは裁判所から送付されてきた申立書の内容を読んで、相手の意見を把握しましょう。

その上で弁護士に相談しつつ、自分の求める離婚の条件を整理し、離婚調停の場で主張すべきことなどのメモを作成することが有効です。

離婚調停を申し立てられた側が不利になることはない

離婚調停を申し立てられた側としては、最初の時点で意表を突かれたことにより、離婚したくないと強く思うだけではなく「不利なスタートを強いられた」と感じるかもしれません。

たしかに、離婚調停を申し立てる側のほうが十分な期間をとって準備を進めることができるというメリットはあります。

しかし、調停を申し立てられる側としては、相手の主張内容を見てから反論を考えることもできますし、そのための準備期間も与えられるので、一概に不利になることはありません。

離婚調停で申し立てられた側のメリット

また、離婚調停を申し立てる際には、申し立てられる側の住所地を管轄する裁判所に申し立てる必要があります。

そのため、申し立てられる側にとっては、アクセスの良い裁判所で離婚調停を行うことができるメリットがあります。

このように、離婚したくないという方を考えている人が離婚調停を申し立てられたとしても、申し立てられた側が不利になることはないといっていいでしょう。

離婚調停の申し立てられた側の弁護士費用は誰が払う?

原則、離婚調停を申し立てられた側の費用は交通費などしかかかりませんが、相手が弁護士などに依頼していた場合、弁護士費用が発生することがあります。

この弁護士費用は勝ったほうが支払うわけではないため、弁護士費用は自費となるので注意てください。

費用について細かい話は以下の記事もご参考ください。

関連記事
rikontyoutei hiyou
離婚調停の弁護士費用相場は?弁護士なしなら?いくらかかるか徹底解説
「離婚調停はいくらかかるの?」「弁護士に頼んだ方がいいの?」こんな悩みを抱えている方も多いと思います。この記事では、…[続きを読む]

離婚調停は公平・中立な手続き

離婚調停では、中立な立場にある裁判官と調停委員が当事者双方の言い分を公平に聞いた上で、法律の内容や具体的な事情を踏まえて、適宜話し合いを仲介してくれます。

離婚調停は公平・中立な手続きなので、先に主張を行う申立人の主張内容について、裁判官や調停委員が先入観を持ってしまうこともありません。

離婚調停を申し立てられた側としては、相手の主張をしっかりと把握した上で、反論すべきところはきちんと論理的に反論し、かつ自分の意見も論理的に主張するということが重要になります。

弁護士と協力して冷静に準備を行えば、離婚調停を有利にすすめることができるでしょう。

申し立てられたら|離婚調停前に準備すべきこと

ここからは、離婚調停を申し立てられたら、離婚調停の当日を迎える前に、どのような準備を行うべきかについて解説します。

送られてきた書類を確認する

まずは裁判所から送られてきた書類を確認しましょう。

裁判所から送られてくる主な書類は、地域によって多少の違いはありますが、基本的には以下の3点です。

調停申立書の写し

相手が裁判所に提出した調停申立書の写しです。
調停申立書には、相手の求める離婚の条件が記載されています。

自分の希望する条件との違いを確認した上で、弁護士と相談して話し合いの戦略を立てましょう。

調停期日通知書

調停期日通知書には、第1回の調停期日が記載されていますので、その日までに離婚調停の準備を進めましょう。

もし準備の期間が足りなかったり、当日既に予定が入っていたりする場合には、裁判所に対して届け出て期日を変更してもらいましょう。

なお、無断で調停期日を欠席してしまうと、離婚の手続き上不利に働く可能性があるので注意しましょう。

詳しくは以下の記事で解説しています。

関連記事
rikonntyoutei kesseki
離婚調停は欠席できる?仕事で行けない、体調不良、来ないと不利?
離婚調停を欠席すると不利になるって本当?そもそも離婚調停って欠席できるの?このような疑問に答えます!離婚調停を欠席す…[続きを読む]

照会書(答弁書・回答書)のひな形

照会書とは、離婚調停を申し立てられた側の離婚に関する意見をまとめる書面です。

同封されている記載方法の説明書を参照しつつ、照会書を作成することになります。

なお、照会書に加えて裁判所から求められた場合や、調停を円滑に進めるために必要と判断する場合には、さらに詳しい陳述書を作成することもあります。

照会書を作成して裁判所に提出する

照会書には提出期限が定められていますので、指定の提出期限までに照会書を作成し、裁判所への提出と申立人への送付を行いましょう。

また、照会書に記載する事実に関する証拠書類を任意に提出することもできます。

照会書の作成に不安がある方は、弁護士のアドバイスを受けることをおすすめします。

離婚調停当日に聞かれそうなことへの回答を考えておく

離婚調停で裁判官や調停委員から何を聞かれるかは当日になってみないとわかりませんが、大まかな傾向はあります。

どのようなことを聞かれるかについてある程度把握した上で、心の準備をしておけば安心でしょう。

初回の調停期日では、たとえば以下のような内容の質問が行われます。

①夫婦生活の状況について

・別居中か同居中か
・別居中の場合、別居期間はどのくらいか
・別居の理由
・夫婦間での生活費の分担状況

②子どもについて

・子どもと同居している場合は、子どもの通学・通園状況や生活態度など
・子どもと同居していない場合は、面会交流の状況など
・養育費の分担状況

③離婚後の生活についての考え

・どのように生計を立てていくか
・親権を持ちたいかどうか
・育児についての考え方

④これまでの離婚の話し合いについて

・離婚調停を申し立てられるまでの経緯
・希望する離婚条件

基本的にはありのまま事実を話せばいいので、それほど身構える必要はありません。

不安であれば弁護士と打ち合わせをして、当日の回答についてシミュレーションをしておくといいでしょう。

離婚調停当日の注意点

離婚調停当日に準備万端で臨めるよう、当日の注意事項についても解説します。

離婚調停当日の持ち物

離婚調停には、以下のものを持っていくとよいでしょう。

  • 調停期日通知書
  • 身分証明書
  • メモ帳
  • 筆記用具
  • 手帳
  • 電卓
  • 銀行口座の口座番号のメモ
  • 印鑑(シャチハタ不可、朱肉を使うもの)
  • 文庫本など時間をつぶせるもの(待ち時間が長いため)

離婚調停当日の服装

当日の服装については特に指定はなく、あまり神経質になる必要はありません。

スーツである必要はありませんが、落ち着きのある服を選ぶとよいでしょう。

なお、あまり高級な衣服を着用していると、裁判官や調停委員に華美な印象を与えてしまうおそれがあるので避けたほうが無難です。

特に「養育費を支払うと生活が厳しい」というような主張をする場合には、説得力がなくなってしまいますので注意しましょう。

離婚調停当日の心構え

離婚調停当日は、裁判官や調停委員の質問に対して嘘をつかず、誠実にありのままを回答するという心構えで臨みましょう。

また、調停では相手と顔を合わせることなく、裁判官と調停委員が当事者双方に対して個別に質問をする方式で進行します(別席調停)。

そのため、過度に精神的なプレッシャーを感じる必要はありませんので、安心してください。

離婚調停を申し立てられたら|弁護士に依頼するメリットとタイミングについて

相手から離婚調停の申し立てを受けた場合には、弁護士に相談することがおすすめです。

 離婚調停を弁護士に依頼するメリット

離婚の当事者にとっては、離婚調停は不慣れな手続きで、どのように自分の意見を主張すれば良いか悩むことも多いでしょう。

弁護士に相談をすれば、自分の主張を論理的な形にまとめてもらうことができるので、裁判官や調停委員に説得的なアピールをすることができます。

また、弁護士は離婚の手続きについて豊富な知識と経験を有しています。
そのため、離婚調停に向けた準備や心構えなどについて、適切なフォローやアドバイスを受けられます。

さらに、弁護士に書類の作成などを代行してもらったり、調停に同席してもらったりすることにより、離婚の当事者が感じてしまいがちな断続的なストレスから距離を取ることも可能です。

このように、弁護士に依頼することには、多くのメリットがあります。

離婚問題の無料相談ができる事務所
【東京都・中央区】
ネクスパート法律事務所
  • 全国対応
  • 初回相談無料
  • 分割払い可
男性・女性どちらの問題であっても、解決実績が豊富な弁護士が寄り添いながら解決いたします。男性・女性弁護士の選択が可能ですので、どなたでも安心してご相談・ご依頼ください。
離婚問題でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5447-7937
[電話受付]毎日 9:00~21:00

離婚調停を弁護士に依頼するタイミング

離婚調停を弁護士に依頼する場合、できるだけ早い段階で依頼することがおすすめです。

少なくとも、裁判所に対して書類を提出する前までには弁護士に依頼しておくのがよいでしょう。

当初から弁護士に依頼をしておくことにより、手続きの中での主張が首尾一貫し、裁判官や調停委員に対する説得力を増すことができます。

また、離婚調停という不慣れな手続きに一人で立ち向かうと、大きなストレスがかかってしまいます。
そのため、早めに弁護士のサポートを受けることのメリットは大きいでしょう。

離婚調停を申し立てられた場合は、ぜひお早めに弁護士にご相談ください。

まとめ

離婚調停を申し立てられた場合には、まずは落ち着いて頭を整理し、離婚調停当日に向けて書類作成などの準備を行いましょう。

裁判官や調停委員への説得的な主張を行い、かつ自身のストレスを軽減するためには、離婚調停の準備について弁護士に依頼することをおすすめします。

特に離婚調停は長丁場になる場合も多いので、当初から弁護士のサポートを受けて乗り切りましょう。

離婚問題にお悩みの方は、お気軽に弁護士にご相談ください。

離婚に強い弁護士が法的に解決いたします

離婚問題でお困りの方は、離婚に強い弁護士にご相談ください。慰謝料、財産分与、親権など離婚を有利に進めることができる可能性があります。

弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

  1. 慰謝料がもらえない
  2. 財産分与が妥当でない
  3. 親権がとられそう
  4. 養育費が納得いかない

離婚に強い弁護士に相談・依頼することで、相手との交渉を有利にすすめ、難しい手続きもサポートしてもらえます。

1人で悩まず、今すぐ離婚に強い弁護士にご相談ください。

都道府県から離婚に強い弁護士を探す

離婚問題の無料相談ができる事務所
ベリーベスト法律事務所
【港区・六本木】
ベリーベスト法律事務所
  • 全国対応
  • 初回相談無料
  • 土日対応可能
離婚前・離婚後問わずどのような段階であってもお気軽にご相談ください。有利な条件での離婚をサポートし、離婚後のトラブル防止まで未然に考えて解決いたします。
離婚問題でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5447-7921
[電話受付]平日 9:30~21:00 土日祝 9:30~18:00
監修・執筆
阿部由羅(あべ ゆら) 弁護士
ゆら総合法律事務所・代表弁護士。西村あさひ法律事務所・外資系金融機関法務部を経て現職。一般民事から企業法務まで、各種の法律相談を幅広く取り扱う。webメディアにおける法律関連記事の執筆・監修も多数手がけている。
■URL https://abeyura.com/lawyer/

プロフィール この監修・執筆者の記事一覧
この記事が役に立ったらシェアしてください!