義実家の法事行きたくない!一周忌も旦那のみで欠席OK?

義実家の法事って嫁からすると、あまり行かない、行きたくないなと思う人もいることでしょう。

できれば、一周忌も三回忌も、どんな法事も欠席できれば良いですよね。

しかし、どう思われるのかが気になる方も多いでしょう。

今回は、義父や義実家の法事に行きたくない、一周忌も三回忌も行かない欠席したいなと感じている人に向けて解説致します。

義実家法事に行きたくない理由・欠席したい理由

人間関係が面倒

義実家の家族との間に緊張や不和がある場合、法事への参加は精神的に大きな負担となるため欠席したくなる、行きたくないケースがあります。

これまでの諍いや誤解が、法事の場で表面化する可能性があります。

例えば、法事の席で、以前に起こった具体的なトラブルや諍いについて話題が出ることがあります。たとえば、「前回のお正月にあなたが言ったことはまだ忘れられない」というような過去の言動に関する言及が、新たな論争を引き起こす可能性があります。

また、誤解に基づく小さなトラブルが、大きな不和の原因となることもあります。例えば、あなたの行動や言葉が誤解され、それに対する不満が法事の席で突然表明される可能性があります。

そして、家族間で未解決のままの問題が、法事の場で再び取り上げられることがあります。これは、例えば「あの時の件はどうなったの?」という質問がされ、場の雰囲気がピリピリすることにつながるかもしれません。そして、行きたくない状態になり、欠席したくなるのです。

異なる文化や習慣への適応

異なる歴史的な文化背景を持つ場合、義実家の習慣や宗教的儀式への適応は難しく感じられ、行かない、行きたくないケースがあります。

特に、儀式の意味や進行に馴染みがない場合、不安や居心地の悪さを感じることがあります。

また、日本の法事では、特定の服装やマナーが求められることがあります。これに不慣れな場合、どのような服を着るべきか、どのような振る舞いが適切かについて不安を感じることがあります。たとえば、喪服の正しい着方や挨拶の仕方についての不安です。

また、自身の信念や価値観が義実家のそれと異なる場合、法事の儀式や習慣に対して抵抗を感じることがあります。特に、宗教的な背景が異なる場合、参加すること自体に葛藤を感じ、行きたくない状態になります。

義父の一周忌・三回忌も欠席、どう思われるの?

行かないのは一体感を壊している

日本の多くの家庭では、特に伝統的な観点から、家族行事への参加は義務と見なされることが多いです。

特に長男の嫁としての役割には、家族の一員としての参加や協力が含まれると考えられています。そのため、例えば義父の一周忌も三回忌も欠席することは、家族の一体感や義務遂行に対する無関心と解釈される恐れがあります。家族への敬意が欠けている、または家族との絆が希薄であると受け取られる可能性があります。

これは、特に故人との関係性や家族内の地位によって、誤解や批判の原因となることがあります。

感情的な反応と不和

親族の中には、感情的な面で嫁の欠席を理解できない人もいるかもしれません。特に故人と親しかった親族は、一周忌も三回忌も欠席する嫁について個人的な不快感や不和の原因としてとらえる可能性があります。

以下のようなことを考え、噂してくる義実家もいます。

  • 「彼女が来ないなんて信じられない。故人に対してどれだけ失礼なのか分かってるのかしら?」
  •  「全員が集まるべき時に、どうして彼女だけが欠席するの?家族としての責任を感じていないの?」
  •  「故人が生前、彼女をとても気に入っていたのに、このような大切な日に来ないなんて…」
  •  「彼女がここにいないというのは、私たち家族に対する配慮がないということよ。」

義実家の法事に行きたくない場合の対処法はないの?

理由の明確化と心の準備

法事への参加をためらう場合、まずは自分自身の心の中で、その理由を深く掘り下げて理解することがスタートラインです。

参加したくない理由は多岐にわたるかもしれません。それが健康上の問題、仕事の都合、精神的な負担、あるいは過去の経験に基づくものであれ、これらの理由を自分なりに整理し、納得いく形で明確化することが重要です。

心の準備をしっかりと整えることで、他人に対しても自分の状況を説明しやすくなり、理解してもらえる可能性が高まります。

旦那との密な相談

旦那との信頼関係は、このような状況を乗り越える上で非常に重要です。

しっかりと話し合い、自分の感じていること、懸念していることを率直に伝えましょう。

配偶者からのサポートや理解を得ることは、義実家に対してあなたの立場を伝える際にも、大きな力となります。

また、配偶者と共に最善の対処法を考えることで、家族として一致団結した姿勢を見せることができます。

丁寧な説明と代替案の提案

一周忌や三回忌、法事に参加できない旨を義実家の家族に伝える際は、誠実さと敬意が鍵です。

可能であれば、直接、あるいは電話で、心からの謝罪とともに事情を説明しましょう。

説明は具体的かつ簡潔に、また感情的にならずに行うことが重要です。この時、自分の言葉で真摯に伝えることで、誤解を避け、相手の理解を促すことができます。

  • 申し訳ありませんが、残念ながら今回の法事には参加できない状況です。
  • [理由を具体的に述べる]ため、どうしても出席が難しいんです。故人に対する敬意として、[代替案を提案する]をさせていただきます。本当に申し訳ないと思っています。

法事に物理的に参加することが難しい場合でも、故人を偲ぶ他の方法を提案することで、家族への思いやりを示すことができます。

不在でも、心は故人と家族と共にあることを示すことができます。

誤解を避けるためのコミュニケーション

欠席の理由が健康上の問題や避けられない仕事など、やむを得ない事情によるものであれば、事前に丁寧に説明することで誤解を避けることが可能です。

このようなコミュニケーションは、家族間の不和を防ぐために重要と言えるでしょう。

離婚に強い弁護士が法的に解決いたします

離婚問題でお困りの方は、離婚に強い弁護士にご相談ください。慰謝料、財産分与、親権など離婚を有利に進めることができる可能性があります。

弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

  1. 慰謝料がもらえない
  2. 財産分与が妥当でない
  3. 親権がとられそう
  4. 養育費が納得いかない

離婚に強い弁護士に相談・依頼することで、相手との交渉を有利にすすめ、難しい手続きもサポートしてもらえます。

1人で悩まず、今すぐ離婚に強い弁護士にご相談ください。

都道府県から離婚に強い弁護士を探す

離婚問題の無料相談ができる事務所
【東京都・中央区】
ネクスパート法律事務所
  • 全国対応
  • 初回相談無料
  • 分割払い可
男性・女性どちらの問題であっても、解決実績が豊富な弁護士が寄り添いながら解決いたします。男性・女性弁護士の選択が可能ですので、どなたでも安心してご相談・ご依頼ください。
離婚問題でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5447-7937
[電話受付]毎日 9:00~21:00
執筆・監修
服部 貞昭
ファイナンシャル・プランナー(CFP・日本FP協会認定)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
東京大学大学院 電子工学専攻修士課程修了
この執筆・監修者の記事一覧
この記事が役に立ったらシェアしてください!