体調不良・病気の妻に無関心な夫|冷たい、心配しない、機嫌が悪くなる夫を解説

妻が体調不良・病気になると、夫の対応によって心情が大きく左右されることがあります。

「嫁の体調不良アピールうざい」と心無いことをいう思いやりのない旦那、「大丈夫?」の一言もない冷たい旦那がいます。

なんなら妻が体調不良になったら、「俺も」と言ったり「しょっちゅう、だな」とか言ったり、また、看病してくれなくて、夫が出かけるという人もいるでしょう。

妻として、夫が体調不良な際には心配し、看病をする一方で、逆に妻が病気・体調不良な場合には夫の気遣いが足りなかったり、夫が不機嫌になると非常にイライラすることでしょう。

この記事では、体調不良で優しくできない旦那、自己中で具合が悪い人に対して機嫌が悪くなる旦那、病気の妻に対する夫の冷たい態度や、妻の体調不良に不機嫌になる夫の心理に焦点を当て、その対処法について解説していきます。夫婦間の理解を深め、共に支え合う方法を考える際の参考にしてみてください。

看病してくれない!妻の体調不良に無関心な旦那の対応

体調不良時に妻が「冷たい」「不機嫌」「看病してくれない」と感じる夫の対応は様々あります。まずはよくある事例について、簡単に見てみましょう。

俺も!体調不良アピールうざい・妻を心配しない・大丈夫の一言もない

そもそも、心配してくれないケースがあって妻は疲れてしまいます。

妻が体調不良を訴えても「そう」と一言だけで、何もしないののです。具合が悪くても何もしないのです。

また、口だけ心配して行動には移さなかったり、「俺も体調悪いんだよね」と逆にアピールしてきたりする夫もいます。

「大丈夫?」という一言でも言ってほしいだけのに、その大丈夫の一言もなく、自分のことを蔑ろにされているようで虚しくなってしまいますよね。

さらには直接的な言葉を使って「体調不良アピールうざい」と言ってくる思いやりのない旦那もいます。

また、心配して声をかけてくれる夫の場合でも、少し体調が良くなったらすぐ見切りをつけるような態度を取る夫もいます。こうして、旦那が看病してくれない状況が発生します。

自己中心的な言動・夫が出かける行動を取る

妻を気遣うよりも、自分の心配をする自己中心的な旦那もいます。

体調が悪くて寝ている自分に対して「うつさないでくれよ」と冷たく嫌味を言ってきたり、「俺の夕飯どうなるの?」と他の心配をしたりと、自分にかかる迷惑に意識がいってしまうのです。

「ご飯は自分で買って」と伝えても、本当に自分のご飯だけを買ってきて家族や妻の分を買ってくるという考えがありません。

また、子どもの面倒を見てほしいのに子どもをおいて買い物に出かけるなど、妻がしてほしいことと反対の行動を取ることもあります。

妻の気持ちを考慮せず、看病してくれることなく、自己中で思いやりがない自分勝手に行動してしまう夫、出かける夫に妻も次第に疲れてしまいます。

怒る!体調が悪いと機嫌が悪くなる・ものすごく不機嫌

体調不良を伝えると、大丈夫の一言もないどころか、途端に機嫌が悪くなる、病気になると怒る夫もいます。

「いつまで休んでいるんだ」「ずっと家にいるからそうなるんだ、出かけろ」などと心無い言葉を掛けてくるので、心身共に落ち着かせることもできません。

病気になると怒る、何も言わずに不機嫌になってしまう夫が多いのです。

妻は精神的に疲れを感じ、夫から責められないように無理やり身体を動かして、なかなか体調不良が治らないという悪循環に嵌ってしまうこともあります。

体調不良は誰にとっても辛いもので、治せるものなら一秒でも早く治したいものです。しかし、そんなことはできない手前、少しでも早く治すためにそっとしておいておいて欲しいですよね。このような、体調が悪いと機嫌が悪くなる夫は非常に多いのです。

病気の妻に冷たい夫|妻の心配をしない不機嫌な心理は

では、なぜ妻の体調不良に冷たい夫が多いのでしょうか。看病してくれることなく、不機嫌になってしまう理由はなんでしょう。一人で出かけることをしてみたり、大丈夫の一 言もない理由はなんでしょう。ここからは男性側の心理について見てみましょう。

性格上の問題

夫が妻の体調不良を心配しない原因として、単純に心配していない心理ということがあります。

性格上他人の様子に関心がなく、気にかけようと思わないのです。

また、自分の体調不良と違って、他人の体調不良は冷たいので自分で感じることができません。

そのため、妻はつらい中で動いていたとしても、夫から見ると「普通に動けているし、問題ないんだな」と楽観的に捉えられてしまって、大丈夫の一言もない、思いやりがない状態になっている可能性もあります。

どうすればいいのかわからない

心配はしている心理があっても、どうすればいいのかわからないから何もしないというケースもあります。

普段家事や育児をしないがためにやり方がわからず、手を出すことに抵抗を感じてしまっているのです。

やり方を聞けばできないわけではありませんが、「寝ている妻を起こすのもな…」「自分の不手際で逆に不機嫌にさせたり、イライラさせてしまうかも」という気持ちから、手伝いに消極的になっている夫もいます。

妻と夫での考え方の違い

根本的に、心理というか思考の違いが関係している場合もあります。

妻→「飲み物が欲しいけどベッドから動けない、夫に聞きに来てほしい」
夫→「寝ているから起こさないようにしよう。出かけるようにしよう」

妻→「一言でも心配してほしい」
夫→「心配しても体調は良くならない、大丈夫の一言もなくても大丈夫」

など、夫婦間で考え方のギャップが生まれており、思いやりがない状態に見えるのです。

これは”問題解決型思考”か”共感想像型思考”かといった脳構造の問題もあるそうです。この場合、相手の考えを変えることが難しい可能性もあります。

思いやりがない!冷たい旦那を変えるには?

性格や脳構造といった変えることが難しい背景も一部にはありますが、体調が悪いときには少しでも気にかけてほしいと思うものです。

では、冷たい夫に妻を心配するようになってもらうにはどうすればいいのでしょうか。病気になると怒る夫、大丈夫の一言もない夫、自己中の夫を変えるにはどうすれば、良いのでしょうか。最後に夫への対処法について解説していきます。

普段から家事・育児に関わらせる

先述したように、手伝いたくともやり方がわからないから手を出せない、という夫が一定数います。

そこで、普段から家事や育児を手伝ってもらうことによって、妻が寝込んだときでも夫がひとりで対応できるようにしてもらいましょう。

ただ、いきなり全てを手伝ってもらって高い完成度を求めても厳しいところがあります。

そのため、洗濯ものを畳んでしまう、子どもの世話のコツを教えるなど、少しずつ慣らしてできる幅を増やしていくようにしましょう。

具体的な指示を出す

自分の思っていることを直接伝えることも大切です。

人によっては、相手の気持ちを察することが苦手な人もいます。
そのため、心の中で不満を呟くのではなく、「少し寝るから子どもを見ておいてくれる?」「夕飯は自分で食べて。私の分もお粥があったら買ってきてほしい」と具体的に伝えることで、確実に相手に気持ちが伝わるようにしましょう。

また、何かしてくれたら感謝の言葉を伝えるなど、優しい物言いで接することで次からは自ら進んで行動を起こしてくれるようになるかもしれません。

相手にも同じように接する

夫のなかには、妻の心配はしないのに自分の体調が悪い時だけ過剰にアピールする人もいます。
ただ、そういう人ほど妻が体調不良を訴えても何もしてくれないケースが多いです。

このような夫の場合には、相手が体調不良を訴えてきても同じように対応し、いかに夫が冷たいのかを身をもって体験してもらうというのも1つの手です。

自分の行いを実感すれば、少しずつ妻を気にかけてくれるようになるかもしれません。

夫の性格を知る

普段の生活や話し合いを通じて、相手の性格を把握しておくことも重要です。

脳構造の違いから考え方のギャップが生まれていると述べた通り、簡単には変えられない理由から夫が冷たくなっているというケースもあります。

そのため、事前に夫の性格を知っていれば、体調不良時に夫が心配してくれなくてもある程度諦めをつけることができます。

また、話し合いをする際には体調不良時に頼れそうな人に目星をつけておいたり、旦那が仕事を休みやすいのかといった点を確認しておくと、いざというときの備えにすることもできるでしょう。

まとめ

以上、病気の妻に冷たい夫の心理、看病してくれることない旦那、病気になると怒る夫、「俺も」と言い出す夫、大丈夫の一言もない自己中の旦那、妻の体調不良で夫が出かける、不機嫌になるケースなどを解説しつつ、その対処法を解説しました。

体調不良で寝込んでいるときに夫が無関心だとどういう気持ち?

体調不良で寝込んでいるときに夫が無関心だと気分が落ち込んでしまいますし、夫が体調不良のときだけアピールしてくることにはイライラしてしまいますよね。

旦那に少しでも優しくしてもらうには?

少しでも心配してほしい、思いやりをもって接してほしいと悩んでいるのであれば、直接話し合うなどして自分の気持ちを相手に理解してもらうようにしましょう。

ただ、冷たい夫の中にはモラハラといった別の問題が隠れている可能性もあります。
そのため、もし夫の態度が辛いと感じたら、身近な人や専門家に相談することも検討してみてください。

離婚に強い弁護士が法的に解決いたします

離婚問題でお困りの方は、離婚に強い弁護士にご相談ください。慰謝料、財産分与、親権など離婚を有利に進めることができる可能性があります。

弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

  1. 慰謝料がもらえない
  2. 財産分与が妥当でない
  3. 親権がとられそう
  4. 養育費が納得いかない

離婚に強い弁護士に相談・依頼することで、相手との交渉を有利にすすめ、難しい手続きもサポートしてもらえます。

1人で悩まず、今すぐ離婚に強い弁護士にご相談ください。

都道府県から離婚に強い弁護士を探す

離婚問題の無料相談ができる事務所
ベリーベスト法律事務所
【港区・六本木】
ベリーベスト法律事務所
  • 全国対応
  • 初回相談無料
  • 土日対応可能
離婚前・離婚後問わずどのような段階であってもお気軽にご相談ください。有利な条件での離婚をサポートし、離婚後のトラブル防止まで未然に考えて解決いたします。
離婚問題でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5447-7921
[電話受付]平日 9:30~21:00 土日祝 9:30~18:00
執筆・監修
服部 貞昭
ファイナンシャル・プランナー(CFP・日本FP協会認定)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
東京大学大学院 電子工学専攻修士課程修了
この執筆・監修者の記事一覧
この記事が役に立ったらシェアしてください!