モラハラ夫診断!10個のチェックリストで特徴を知る!これってモラハラ?

モラハラ夫に苦しめられている方がいらっしゃることでしょう。

しかし、そもそも、旦那に苦しめられているにも関わらず「モラハラ」であるかどうかが分からないという方も多いものです。

こういった場合は、診断チェックリストで特徴を知る必要があります。

これってモラハラ?と感じた場合に、また心にある不安が「モラハラ」によるものだとしたら、自分が壊れてしまう前に対策を考えなくてはなりません。

今回は、モラハラ夫の具体的な特徴や被害の内容、10個の旦那の診断チェックリストについて解説していきます。

モラハラ夫?診断チェックテストで特徴を知る!

夫婦のモラハラとは

モラハラとは、モラルハラスメントの略です。職場などや彼氏彼女、夫婦間で起こりやすいです。

モラルは「道徳」、ハラスメントは「嫌がらせ」という意味で、ドメスティックバイオレンス(DV)が肉体的な暴力である一方、モラハラは精神的な暴力としての特徴があることで知られています。

モラハラ診断|10のチェックポイント

夫の行動や言動、これってモラハラ…?と思ったら、まずどういった言動や特徴が夫婦の間でモラハラになるのか、具体的な例を示しますので以下のチェックリストでチェックして診断をしてみましょう。

主張に一貫性がない どう答えても正解がなく、日によって言うことが違う
地雷がわからない 怒りの沸点が低く、何が怒りに触れてしまうのかがわからない
しつこく人格を否定する 何度も何度も同じことをいって人格否定や自尊心を傷つけてくる
嫉妬深い 異性だけでなくあらゆる人間関係に嫉妬する
責任を押し付けてくる 体調不良など自分の責任でも人のせいにする
正当化する 怒ることを「お前のためを思って、つらいけど言っている」と正当化する
気分屋 突然怒りだしたり、泣き出したり、優しくなったりする
ダメ出ししかしない お礼を言ったり、謝ることがない
人に厳しく自分に甘い 同じことをやっていても自分は許し、相手のことは許さない
世間体が良い 基本的に外では良い顔をするが、家に帰ると二重人格のように態度が変わる

以上のような旦那の行為や態度が数多くチェックリストでチェックできたら、モラハラ夫だと考えていいでしょう。

直接的な暴力はないため、周囲には気づかれにくく診断もされにくいのですが、これらは立派な暴力です。

近年、DVはもちろんのこと、モラハラが離婚事由となり離婚に至った夫婦は実際に多くいます。

妻からの離婚申し立てが行われた件では、精神的虐待といった理由が多く挙げられる特徴があり、モラハラが離婚の理由になっていることがわかります。

【参考PDF】裁判所:「婚姻関係事件数―申立ての動機別」

自分は旦那のモラハラ被害者?その特徴

モラハラ被害|7のチェックポイント

自分は旦那からモラハラの被害を受けているという自覚がない方もいらっしゃるでしょう。

今までは我慢したり、自分が悪いと思っていたりしたことも、実は相手に問題があるのかもしれません。

それでは、夫婦の間でのモラハラの被害の具体例や特徴を交えながら、自分が被害者かどうかをチェックリストでチェックして診断をしてみましょう。

相手が近くに来ると緊張したり怖くなったりする 帰ってくる時間になると、途端に緊張したり怖いと思ったり、相手がいると心が休まらない
自分が悪いと思ってしまう 納得いかないと思っても、最終的に自分が悪かったと思ってしまう
機嫌をとる 子どもが泣いたら子どもへの教育や機嫌よりも、相手の機嫌のために必死であやす
自覚があるが動けない これはおかしいとわかっていてもまだ好きだったり、離婚・破局に抵抗があったりして別れられない
受け身である 相手が怒れば謝るなど、相手の思い通りに行動してしまう
相手に意見できない これは良くないと思うことや、相手の主張と違う意見があってもすべて相手に合わせ、思っていることが言えない
飴と鞭に惑わされている 別れを告げても、相手が泣いたり、素直に謝ってきたりしたら許してしまう

上記に自分が当てはまる人、チェックできた人はモラハラ夫の被害者であることが多いです。

それでは、こういったモラハラ夫に対してどう対応すればいいのでしょうか。

モラハラ夫への対応について

まず、相手がモラハラ夫だとはっきりわかったとき、どう思ったでしょうか。
今までは誰かに診断されること無く、相手に理不尽な言動をされても自分のせいにしていたのではないでしょうか。

決して自分に原因があるのではなく、相手からの理不尽な要求や言動に疲れていたのだと、まず自分を慰めてあげてください。

モラハラ被害から逃げるには

一般的にモラハラ被害から逃れるためには、相手から離れる(別居・離婚・別れる、など)・話し合いをするといった方法が挙げられます。
しかし、たとえ一時的に別居をしてもメールや電話などの手段で再びモラハラが行われる場合も考えられますので慎重に判断をしましょう。

また、話し合いをしてみようと思った場合には、できるだけふたりの間で中立の存在である友人や親戚などの第三者に立ち会ってもらうのが良いでしょう。

モラハラ夫は治せるの?

モラハラ夫は治せるものなのでしょうか。

結論として、治る場合と治らない場合があります
治る場合としては、その人が罪悪感を持っているかどうかがカギとなります。自分に問題があると、客観視できれば可能性があります。

モラハラが治らない理由としては、モラハラをしている自覚がない・罪悪感がない・そもそも脳の作りが違う・発達障害の可能性があることなどが挙げられます。

相手のことを察する力があまりに欠けている場合や、相手に対して愛情を求めるがゆえに行われるモラハラの場合、要望や意見を臆せず言う・言われることを鵜呑みにしないなど、根気強く対応することで改善することがあります。

相手に臆せず、しっかりと自己主張を続けて態度が軟化する場合はモラハラが治る可能性が高いと言えますが、そうでない場合は治らない可能性が高いでしょう。

モラハラ夫について誰に相談すれば良いの?

家族や友人に相談する方がほとんどですが、中にはモラハラについて知識がないために「セカンド・ハラスメント」を受けてしまう場合があります。

「セカンド・ハラスメント」とは、パートナーからのモラハラについて、家族やパートナーを知る友人に相談したときに「あの人はそんなことする人じゃないよ!」など、理解してもらえない、また「自分に何か原因があったのでは?」と責められてしまうことをいいます。

こういったセカンド・ハラスメントに遭った場合、多くの方は自分を必要以上に責めてしまい、パートナーではなく自分が悪かったんだと悪循環に陥ってしまいます。
そうならないように男女参画センターや精神保健福祉センター、配偶者暴力相談支援センターなど、第三者が客観的に判断し、談にのってくれる機関に行くことも一つの手段です。

【参考】男女共同参画局:「女性問題に関する相談窓口」

モラハラ夫とは離婚・慰謝料請求した方が良いの?

結婚している場合は、憂鬱な毎日に離婚が頭をちらつくこともあるでしょう。

先ほどもお話ししましたが、モラハラは治る場合・治らない場合があり、治らないだろうと思われる場合は一緒にいてつらくなることがあったり、この先子どもができたときに更なる悩みに襲われたりと、さまざまな悪影響が考えられます。

相手に前向きな意志がみられない場合、まずは誰かに相談をし、今後離婚した方が良いのかどうかを考えてみてはいかがでしょうか。

なお、モラハラの慰謝料請求についてもしっかりと考えましょう。

関連記事
モラハラ夫に慰謝料請求は難しい?金額相場や離婚請求できる条件
モラハラ夫とは、多くの場合、夫が、自分が絶対的に正しく優れていると考えて妻を見下し、妻の考え方や行動を否定したり、批…[続きを読む]

最後に

今回は、これってモラハラ?と感じた人向けに、自分でできるモラハラ夫のチェック診断テスト、チェックリストや特徴について解説しました。

モラハラは自覚をしにくく、周囲の人も気づきにくいことが多いため、少しでもおかしいと思ったらまずは疑うことが大切です。

自分が悪いから…と言われるがまま責任を負うのではなく、相手に原因があり、自分ではどうしようもない「モラハラ」というものがあることを知っておきましょう。

 

離婚に強い弁護士が法的に解決いたします

離婚問題でお困りの方は、離婚に強い弁護士にご相談ください。慰謝料、財産分与、親権など離婚を有利に進めることができる可能性があります。

弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

  1. 慰謝料がもらえない
  2. 財産分与が妥当でない
  3. 親権がとられそう
  4. 養育費が納得いかない

離婚に強い弁護士に相談・依頼することで、相手との交渉を有利にすすめ、難しい手続きもサポートしてもらえます。

1人で悩まず、今すぐ離婚に強い弁護士にご相談ください。

都道府県から離婚に強い弁護士を探す

離婚問題の無料相談ができる事務所
【東京都・中央区】
ネクスパート法律事務所
  • 全国対応
  • 初回相談無料
  • 分割払い可
男性・女性どちらの問題であっても、解決実績が豊富な弁護士が寄り添いながら解決いたします。男性・女性弁護士の選択が可能ですので、どなたでも安心してご相談・ご依頼ください。
離婚問題でお悩みなら今すぐ弁護士相談
050-5447-7937
[電話受付]毎日 9:00~21:00
執筆・監修
服部 貞昭
ファイナンシャル・プランナー(CFP・日本FP協会認定)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
東京大学大学院 電子工学専攻修士課程修了
この執筆・監修者の記事一覧

あなたへおすすめの記事

この記事が役に立ったらシェアしてください!